Quantcast
Channel: ■01最新のニュース
Viewing all 499 articles
Browse latest View live

元大阪府副知事・梶本徳彦本学客員教授による特別講義「第一線公務員の役割」を実施

$
0
0

20130515_kajimoto.jpg

 本学法学部講義科目「21世紀日本の議会と行政」では、大阪府副知事・大阪府社会福祉協議会会長などの要職を歴任した梶本徳彦客員教授による特別講義「第一線公務員の役割」を行いました。この特別講義は、5月15日(水)に本学八尾駅前キャンパス[オーバル]のプレゼンテーション教室にて行われました。

 梶本客員教授は、まず写真を使って東日本大震災の惨状と、この非常事態において公務員が担った被災者支援やライフライン・行政機能の回復などの活動を取り上げました。時に「お役所仕事」と揶揄される事もある公務員が、大災害において担った役割などに触れつつ、多種多彩な業務を現場で担う"第一線公務員"の重要性を示し、通常時においても、彼らがいなければどんな政策も事業として実現されないことを強調しました。
 さらに、労働基準監督官や外勤警察官、税務調査の現場などでの実例を挙げ、裁量権の問題など第一線公務員が抱える悩みについても言及しました。最後には日本の公務員組織と運営の特徴、求められる能力、政策の形成や実施・評価などの過程における公務員の役割について説明しました。

 本科目は、将来公務員を志望している学生も多数受講しており、現場における様々な問題など豊富な行政経験を踏まえて行われた今回の講演に惹きつけられている彼らの姿は印象的でした。

 次回は近代官僚制の理論、日本における官僚制の歴史から公務員の役割と機能について、引き続き梶本客員教授が講義を担当する予定です。関心のある本学学生は是非聴講してください。


共通教育科目「現代社会とビジネス」で「企業経営の変革の必要性」について特別講義を実施

$
0
0

20130514_gendaibusiness.jpg

 共通教育科目「現代社会とビジネス」では、地元八尾市にある株式会社トーヨーより専務取締役・成田信彦氏をゲストスピーカーとしてお招きし、「企業経営の変革の必要性」をテーマにした特別講義を、5月14日(火)に八尾駅前キャンパス(オーバル)5階のプレゼンテーション教室にて実施しました。

 成田氏は、はじめに自社の事業内容(スチール家具製品の製造)について、図面おこしから組み立てに至るまでの製造工程について、各工程の作業内容の動画をもちいて、わかりやすく説明されました。動画には音声(機械音など)が含まれており、実際に工場で説明を受けているかのような臨場感あふれる形での講義となりました。

 続いて、これまでの企業経営を振り返り、未来の繁栄ある企業へとつなげていくために変革が求められるなかで、今必要なことは何かを考え学び、品質・環境マネジメント活動等で実践し、成果を上げてきていることについて、実際の取り組み内容を交えて説明されました。こうした意識を持って行動する原動力となったのは、他の経営者との交流の中で育まれた刺激であり、人との交流の大切さについて学生にアドバイスしていただきました。

 学生のキャリア形成支援科目の1つとして開講されている「現代社会とビジネス」では、さまざまな企業や団体の経営者、役員の方々をお招きして講義を展開していきます。次回は「スポーツビジネス」をテーマに講義が行われる予定です。

法学部任期付専任教員(刑事訴訟法・国際法)を公募

法学部任期付専任教員(国際法)を公募

法学部任期付専任教員(刑事訴訟法)を公募

Googleマップで本学八尾駅前キャンパスのストリートビューをご覧頂けます

2013年度教育後援会総会のご案内(7月21日(日)11:00より八尾駅前キャンパスで開催)

八尾駅前キャンパスで「第5回スラブ・ユーラシア研究東アジア大会」を開催(8月9日~10日)


花岡キャンパスの夏季工事に関する重要なお知らせ

$
0
0

 花岡キャンパスリニューアルのための2013年度夏季工事を実施します。工事期間中、ご不便をおかけしますが、安全確保を徹底しますのでご協力をお願い致します。
 工事の詳しい内容等は下記をご参照ください(画像をクリックすると、別ウィンドウでPDFが表示されます)。

hanaoka_renewal_2013summer.jpg

教養部特別専任教員(日本語)公募

寄付講座『保険論(リスク社会と保険)』の一般公開について(お知らせ)

$
0
0

秋季集中講義 『保険論(リスク社会と保険)」を9月2日から6日までの5日間開講します。 

「保険論(リスク社会と保険)」は、日常生活(交通事故・火災・風水害・病気・怪我)や実務(商取引・債務不履行・偶発的事故・天変地異)ときわめて密接に関連した学問です。

講義は、寄付講座として開講され、保険実務における具体的な事例を紹介しながら、保険の原理や制度がどう機能し運営されているかわかりやすく解説し、日常生活やビジネスの現場で役立つ実践的な知識を身に付けることのできる授業を行います。

また同講座では、身の回りの保険(実務)の中で、保険の原理や制度がどう機能し、運営されているか、それらが産業の発達や時代の変化とともに、どのような変容を迫られているかを考えていきます。

 

開催概要については、下記のとおりです。

一般の方が受講することも可能ですので、興味、関心がございましたら下記要領にてお申し込み下さい(先着10名まで)。

 

○場  所

大阪経済法科大学 八尾駅前キャンパス 6F 603・605号教室(連結教室)

(「近鉄八尾駅」下車、徒歩5分) 

 

○期  間

期間:2013年9月9日(月)~13日(金)

各日3講×5日間、合計14講(最終日のみ①、②の2講)

   ①10時40分~12時10分
   ②13時00分~14時30分
   ③14時40分~16時10分
   ※同講座は、本学学生が受講する秋季集中講座として開講されます。

※第12講に学術講演、第14講にパネルディスカッションを開催します。
※第15講に限り、本学学生のみを対象として行います。

 

○対  象

18歳以上で「保険」について興味のある方(地域は問いません)

○定  員

100名(本学学生含む)※先着順になります。

○受講料

無料(資料を用意しますので事前申込をお願いします)

※量が多いためA4ファイルをご準備ください。

※さらに詳しく学びたい方は、書店でテキストをお求めください。

下和田功「はじめて学ぶリスクと保険[第3版]」(有斐閣、2700円+税)

 

○講  師

深瀬 澄(コーディネータ)  大阪経済法科大学経済学部教授

八頭司 彰久(メイン講師) 大阪経済法科大学地域総合研究所客員教授 

服部元喜様(ゲスト講師)  株式会社保険工房

高山裕司様(ゲスト講師)  東京海上日動火災保険株式会社

※都合により、講師を変更する場合があります。

 

○申込先
   大阪経済法科大学事務局庶務課(担当:大和)
   住所・氏名・カナ・連絡先・年齢・職業を明記の上、Eメール (n-yamato@keiho-u.ac,jp

は、FAX(072-941-4426)にてお申し込みください。

夏期休業期間中の窓口事務取扱について

$
0
0
夏季休業期間中(8月6日~9月26日)は、下記の期間、窓口事務の取り扱いを行いませんので、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。

 □一斉休暇期間
  8月12日(月)~8月16日(金)

 □夏季期間中のすべての土曜日
  8月10日、8月17日、8月24日、31日
  9月7日、14日、21日、28日

以上

2013年度父母懇談会の開催について(ご案内)

$
0
0

 本学では、例年在学生のご父母の皆様を対象とした父母懇談会を実施し、教職員との懇談を行っております。
 今年度も、本学・広島・高松・金沢・博多・高知・岡山・和歌山・那覇の9会場で実施いたします。懇談会では、本学での教育事業の特色や各学年での学習の進め方、春学期の成績結果(単位取得状況)についてのご説明や意見交換などを行います。
 ご父母の皆様方におかれましては、ご多忙の折とは存じますが、是非ともご出席くださいますようご案内申し上げます。

 ※詳しい内容については、ご父母の皆様に別途案内文をお送りしておりますので、そちらをご参照下さい。

<参加申込について>
○お申込みは、『父母懇談会申込用紙』または電話、インターネットにて受け付けております。
 (⇒申込フォーム
 (ご不明な点があれば教務課「父母懇談会係」まで TEL072-920-7062)

○【申込期限】 準備の関係上、2013年9月11日(水)(当日消印有効)までにお願いいたします。
 なお、インターネットでの受け付けは2013年9月13日(金)まで行っております。

 

教務部教務課

アジア太平洋研究センター公開講座「市民アカデミア2013」受講生募集中(開催地:東京)

サーバメンテナンスに伴うホームページの一時公開停止について<8/30(金)11:00~11:15>

$
0
0
2013年8月29日

各位

大阪経済法科大学情報科学センター


サーバメンテナンスに伴うホームページの一時公開停止について

 標記の件、サーバメンテナンスに伴い、本学ホームページを下記の日時、一時公開停止致します。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦のほどお願い申し上げます。



公開停止日時:2013年8月30日(金)11:00~11:15

以上

台風18号の被害に遭った学生・保護者の皆様へ

$
0
0
 このたびの台風18号の被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。被害に遭われた学生は、学生課までご連絡ください。

【学生課】 直通電話:072-941-2679
メール:gakusei@keiho-u.ac.jp

2014年4月「経済学部経営学科」開設が正式に決定しました

$
0
0

 本学が7月26日に提出しておりました「経済学部経営学科」の設置届出が、9月20日付で文部科学省に受理されました。これにより、経済学部経営学科の2014年4月開設が正式に決定いたしました。受理された内容は以下のとおりです。詳しくは下記リンクの文部科学省ホームページをご覧下さい。

 

***************************************************

 

 ・「経済学部経営学科」の設置

 ・学位:学士(経営学)

 ・定員:入学定員160名、収容定員640名

 

***************************************************

 

関連リンク

○文部科学省ホームページ

「平成26年度開設予定の大学の学部等の設置届出について(平成25年7月分)」

○文部科学省ホームページ

「平成26年度開設予定の大学の学部等の設置届出一覧(平成25年7月分)」

 

 

 現代ビジネスの今をタイムリーに、そして理論と実践をセットで学ぶ経営学科の新設により、経済学部は「経済」・「経営」・「マーケティング」・「会計」・「金融」・「グローバル経済」など幅広い領域を学ぶ2学科8コースへと発展します。

 

【お問い合わせ先】

 大阪経済法科大学 入試課

 TEL 072-943-7760(直通)

 E-mail  nyuushi@keiho-u.ac.jp

 

関連リンク

経済学部経営学科特設サイト 

経済学部経営学科オリジナルサイト 

 

 

「市民無料法律相談」を開催〈11月9日(土)13:00~於:八尾駅前キャンパス〉

$
0
0
 民事関係の法律問題(土地建物の売買・貸し借り、金銭の貸し借り、交通事故、結婚・離婚、親子関係、相続、扶養、成年後見制度、手形・小切手、会社の設立・運営、商取引、自己破産、民事再生の問題など)について、弁護士(大阪弁護士会所属)と本学法学部教員が無料で相談に応じます。「正式な相談までしようとは思わない」、「難しい相談はいやだ」、「一度話だけでも聞いてみたい」とお考えの方も、ご相談にお越しください(関係の書類があれば当日ご持参ください)。
 ただし、刑事事件(警察がかかわっている事件)、行政事件(役所がかかわっている事件)、裁判や調停で係争中の事件、その他内容によっては相談をお受けできない場合がありますので、お含みおきください。
 なお、当日は法学教育の一環として、本学学生が記録係として同席させていただきますので、あらかじめご了承ください(当然ながら、相談者さんのプライバシーは厳守いたします)。

<日時> 2013年11月9日(土)13:00~17:00
<会場> 大阪経済法科大学八尾駅前キャンパス(近鉄八尾駅下車北へ徒歩5分)
<申込> 事前予約制(定員5名)
<予約申込・問合せ先> 大阪経済法科大学学会事務室(TEL:072-940-7068)
 祝日を除く月~金曜:11:00~16:00受付
 ※但し、上記期間の内、11/2・3・4は土日祝祭日につき、受付を行いません。予めご了承下さい。


大阪経済法科大学法学部・経法学会

台風による暴風警報発令時の休講・事務取扱について

$
0
0
 台風の接近等で「大阪府下」のいずれかの地域(大阪市、北大阪、東部大阪、南河内、泉州の各地域の1カ所でも)に「暴風警報」が発令された場合(大雨警報は除く)、下記1~3の基準により臨時休講とします。

1.午前7時までに解除 ・・・ 平常通り授業
2.午前10時までに解除 ・・・ 1・2時限目休講、3時限目以降平常どおり授業
3.午前10時を過ぎてもなお発令中 ・・・ 全日休講

【学生・教職員の皆さんへ】
 台風接近により、暴風・大雨への厳重な警戒が必要となっています。学生・教職員の皆さんは気象情報に注意し、安全の確保に努めてください。

【学外者の皆様へ】
 暴風警報が発令された場合も、原則として事務取扱は平常通り行う予定ですが、安全確保のため、スクールバスの運行見合わせや学内施設の閉鎖等の措置を行う場合があります。
 学外からのご来学の際には、
事前に大学代表番号072(941)8211または訪問先までご連絡頂きますよう、お願い致します。
 →学内各部署の直通お問い合わせ先はこちらをご覧ください

いきいき八尾環境フェスティバル2013 in 経法大花岡キャンパスを11月10日(日)に開催

$
0
0
 環境パートナーシップ協議会「環境アニメイティッドやお」は、市民・事業者・教育機関、行政のパートナーシップによる環境の取組を広く啓発するため、「いきいき八尾環境フェスティバル」を例年開催しています。第9回目となる今年は、"やおにかんしやお(八尾に感謝を)~ココから始まる 未来にE~COと(エ~コと)!~"のテーマのもと、第1部と第2部の2部制で開催します。
 西武八尾店・アリオ八尾で10月27日(日)に開催された第1部に続き、第2部を11月10日(日)に大阪経済法科大学花岡キャンパスにて開催します(学園祭も同時開催)。
 年代を問わず、自然環境と直接触れ合えながら楽しめる企画が満載です!ぜひ皆さま、ご家族やお知り合いをお誘いの上、ご参加ください。
■開催日時
 2013年11月10日(日)10時~
■メインテーマ
 「育てる」
■サブテーマ
 「考える」-高安の里の自然再生を考える(シンポジウム)
 「伝える」 -ドビ流し
 「触れる」 -水生生物観察会等
 「選ぶ」  -太陽光発電実験等
 「食べる」 -高安の郷土食
Viewing all 499 articles
Browse latest View live